何日か前の読売新聞で、読んだ記事です。
読売オンラインの記事はこちら
日本の食料自給率は今39%。
このことは前からとっても気になってました。
経済大国と言われながら、生きていく上の基本である食料に対してずいぶん無頓着だなあと。
この記事では、記者が国産の食材のみを使った食事で4日間生活した様子が載っていました。
どんな献立かなあと思ったら、ご飯、おイモが主食で、おかずは魚と野菜。
家畜に与えるエサも国産、しょうゆや味噌の原料の大豆も、何から何まで国産の材料を使った場合を想定しているので、調味料も限られています。
献立はこちら
・・・考えさせられますね・・・
私たちの家の周りは、農家さんが多いのですが、おじいちゃん、おばあちゃんです。お子さんで後を継ぐ人はほとんどないようです。
「農業じゃ食べていけない」と。
世の中には無くてもいいものもあるけど、食べ物は無いと生きていけない。
この記事は私にとっては「食ショック」でした。
読売オンラインの記事はこちら
日本の食料自給率は今39%。
このことは前からとっても気になってました。
経済大国と言われながら、生きていく上の基本である食料に対してずいぶん無頓着だなあと。
この記事では、記者が国産の食材のみを使った食事で4日間生活した様子が載っていました。
どんな献立かなあと思ったら、ご飯、おイモが主食で、おかずは魚と野菜。
家畜に与えるエサも国産、しょうゆや味噌の原料の大豆も、何から何まで国産の材料を使った場合を想定しているので、調味料も限られています。
献立はこちら
・・・考えさせられますね・・・
私たちの家の周りは、農家さんが多いのですが、おじいちゃん、おばあちゃんです。お子さんで後を継ぐ人はほとんどないようです。
「農業じゃ食べていけない」と。
世の中には無くてもいいものもあるけど、食べ物は無いと生きていけない。
この記事は私にとっては「食ショック」でした。
PR
この記事にコメントする
無題
最近、この話題が他でも出て大変興味深く感じています。
これは、日本だけの責任ではないんですね。1960年代にアメリカ側からの要求で小麦、とうもろこしの自由化を求められ、どんどん輸入するようにと働きかけられてしまった結果、じわじわと今のような結果がもたらされたという時代背景があるようです。豊かさの恩恵を受けた反面、食をにぎられてしまった日本はアメリカの言うことを聞かなくてはという構図が見えてしまい悲しいですね。でも日本人の底力ってすごくあると思うので、大丈夫と根拠もないですが思います**
これは、日本だけの責任ではないんですね。1960年代にアメリカ側からの要求で小麦、とうもろこしの自由化を求められ、どんどん輸入するようにと働きかけられてしまった結果、じわじわと今のような結果がもたらされたという時代背景があるようです。豊かさの恩恵を受けた反面、食をにぎられてしまった日本はアメリカの言うことを聞かなくてはという構図が見えてしまい悲しいですね。でも日本人の底力ってすごくあると思うので、大丈夫と根拠もないですが思います**
ユックリッピさんへ
今まで受身だった日本が、今度は「底力」を発揮してみんなが自分の国を心から誇れる日本になるといい・・・
今はいろんな意味で日本は受難の時期なのかな、その痛みを知って成長するのかな・・・
今はいろんな意味で日本は受難の時期なのかな、その痛みを知って成長するのかな・・・