展示会のお知らせです。
石川進作陶展
5/28(水)~6/3(火)
うすい百貨店(郡山)
窯出しをし、リストを作り、準備を進めています。
お近くの方、是非足をお運びくださいませ
最近、畑の野菜がすくすく成長しているので、毎日見回るのが楽しみです。
まだ、収穫できるのは二十日大根、ミズナ、スティックブロッコリーくらいですが、
夏野菜が花をつけたのを見つけると、後どのくらいで食べれるかなあと嬉しくなってしまいます。
昨日の朝、キュウリと枝豆の種を播いた場所を見て、
そろそろ発芽してもいいはずなのに遅いなあと思っていました。
そして午後また何気なくその場所を見ると、芽が出ている
感激!
「種まきカレンダー」(バイオダイナミック農法を基に作られた農作業のカレンダー)を見てみたら、「実の日」になっていました。
(他に葉の日、根の日、花の日などがあり、休耕の日もあります)
またまた感激!
仕事のほうもマイペースにやっています。
6月に笠間で開催される「道の市」のための作陶です。
また近くなったらお知らせアップします
石川進作陶展
5/28(水)~6/3(火)
うすい百貨店(郡山)
窯出しをし、リストを作り、準備を進めています。
お近くの方、是非足をお運びくださいませ

最近、畑の野菜がすくすく成長しているので、毎日見回るのが楽しみです。
まだ、収穫できるのは二十日大根、ミズナ、スティックブロッコリーくらいですが、
夏野菜が花をつけたのを見つけると、後どのくらいで食べれるかなあと嬉しくなってしまいます。
昨日の朝、キュウリと枝豆の種を播いた場所を見て、
そろそろ発芽してもいいはずなのに遅いなあと思っていました。
そして午後また何気なくその場所を見ると、芽が出ている

感激!
「種まきカレンダー」(バイオダイナミック農法を基に作られた農作業のカレンダー)を見てみたら、「実の日」になっていました。
(他に葉の日、根の日、花の日などがあり、休耕の日もあります)
またまた感激!
仕事のほうもマイペースにやっています。
6月に笠間で開催される「道の市」のための作陶です。
また近くなったらお知らせアップします

PR
友人の家でお茶摘みをさせてもらいました。
朝、天気が怪しかったけれど、何とかもちました。
新しい葉だけを摘んで、籠に入れていきます。
摘んでいるとお茶の葉がほのかに香り、癒されます。

こんなに綺麗な緑色!

一緒に言った友人のお茶摘み風景。
おしゃべりをしながら半日ほどお手伝いをしてきました。
摘んだお茶葉はお茶屋さんに持っていって加工してもらうそうです。
新茶はおいしいですね~
一昨日はイフさんとシュリさん、GOURDさんのグループ展を友人たちと見てきました。
場所は「益古時計」
シュリさんとGOURDさんの作品は初めて拝見するので楽しみでした。
会場にはGOURDさんがいらっしゃいました。
作品にも人物にも「はじめまして」でした。
お話できて嬉しかったです。

全体を撮影。

イフさんの器。作品を見ただけで「イフさんの」って分かるよねえと友達が言っていました。
棚はGOURDさん作。
ピンボケになってしまい、ごめんなさい。

シュリさんの作品の中で一番好きだった絵です。
うまく撮影できなかったけれど、実物はもっと明るい色合いです。

GOURDさん作の子供用のキッチン(多分)。
この他に子供用の椅子&テーブルのセットもありました。
素敵な作品たちを見せていただき、楽しいひと時でした。
そしてコーヒータイム。

私はミルクとクリームたっぷりのコーヒーをいただきました。
しゃべって笑って
楽しい午後でした。
グループ展「JAM'S COLLECTION」は6月1日(日)まで、益古時計(益子)さんで開催中です。
朝、天気が怪しかったけれど、何とかもちました。
新しい葉だけを摘んで、籠に入れていきます。
摘んでいるとお茶の葉がほのかに香り、癒されます。
こんなに綺麗な緑色!
一緒に言った友人のお茶摘み風景。
おしゃべりをしながら半日ほどお手伝いをしてきました。
摘んだお茶葉はお茶屋さんに持っていって加工してもらうそうです。
新茶はおいしいですね~
一昨日はイフさんとシュリさん、GOURDさんのグループ展を友人たちと見てきました。
場所は「益古時計」
シュリさんとGOURDさんの作品は初めて拝見するので楽しみでした。
会場にはGOURDさんがいらっしゃいました。
作品にも人物にも「はじめまして」でした。
お話できて嬉しかったです。
全体を撮影。
イフさんの器。作品を見ただけで「イフさんの」って分かるよねえと友達が言っていました。
棚はGOURDさん作。
ピンボケになってしまい、ごめんなさい。
シュリさんの作品の中で一番好きだった絵です。
うまく撮影できなかったけれど、実物はもっと明るい色合いです。
GOURDさん作の子供用のキッチン(多分)。
この他に子供用の椅子&テーブルのセットもありました。
素敵な作品たちを見せていただき、楽しいひと時でした。
そしてコーヒータイム。
私はミルクとクリームたっぷりのコーヒーをいただきました。
しゃべって笑って
楽しい午後でした。
グループ展「JAM'S COLLECTION」は6月1日(日)まで、益古時計(益子)さんで開催中です。
先日、久しぶりにパンを焼こうと思ったのですが家には薄力の全粒粉しかなく、何とかなるだろうと思って作ってみました。
でも・・・あまり膨らまずモサモサに。
もったいないから、ラスクにしてみました。
子どもたちの反応はどうだったかと言うと・・・
マ。は「ノーラスク!アンサー イズ センベイ!」
yo!は噛み切れなくて笑いが出ました。
ああ、もうハナ(わんこ)にあげるしかないか、とあきらめていたら、その硬さが病みつきになるらしく、しまいにはまた作ってとの声が。
喜んでいいものなのでしょうか(--)
昨日は素焼きをしました。
今月開催の郡山での展示会用です。

温度が上がって窯の中がオレンジ色になっています。

毎回グラフを付けます。今回は私が書きました。
展示会のためのリストを早めに送らなければならないので、窯焚きの予定も早めないといけなくなり、焦り気味です。
でも・・・あまり膨らまずモサモサに。
もったいないから、ラスクにしてみました。
子どもたちの反応はどうだったかと言うと・・・
マ。は「ノーラスク!アンサー イズ センベイ!」
yo!は噛み切れなくて笑いが出ました。
ああ、もうハナ(わんこ)にあげるしかないか、とあきらめていたら、その硬さが病みつきになるらしく、しまいにはまた作ってとの声が。
喜んでいいものなのでしょうか(--)
昨日は素焼きをしました。
今月開催の郡山での展示会用です。
温度が上がって窯の中がオレンジ色になっています。
毎回グラフを付けます。今回は私が書きました。
展示会のためのリストを早めに送らなければならないので、窯焚きの予定も早めないといけなくなり、焦り気味です。
陶器市が終わって1週間、すっかりいつもの生活に戻りました。
前回のブログで「次回は陶器市でゲットしたものを紹介します」とか言ってたけど、写真撮ってない・・・
1枚だけありました。

藍染めのマフラー(ピーススペースの泉さん)、柿渋染め(茶色)のシェフタイ。
マフラーは夫用、タイはなぜか夫がマ。くんに買ってあげました。
真ん中のは、母の日に実家の母にプレゼントしたガーゼの服。
素敵にラッピングしてくださいました。(路地裏テントの宮澤みちこさん)
この一週間は、畑をやったり、
仕事場を片付けたり、
友達が泊まりに来たり、
家庭訪問があったり。
塗装業をなさっているお客さんにペンキをいただいたので、私の仕事場の外壁のペンキ塗りもしました。
Sさん感謝です。
作陶もはじめています。
粘土を買いに行ったら、粘土やさん混み合っていました。
昨日は宇都宮「蘭のすずひろ」さんでの陶芸教室でした。
7名のご参加。
ひとりひとりのセンスが光る作品が出来上がりました。
ありがとうございました。
次回は6月10日です。
興味のある方はメールくださいね。
ishikaw@beige.plala.or.jp
前回のブログで「次回は陶器市でゲットしたものを紹介します」とか言ってたけど、写真撮ってない・・・
1枚だけありました。
藍染めのマフラー(ピーススペースの泉さん)、柿渋染め(茶色)のシェフタイ。
マフラーは夫用、タイはなぜか夫がマ。くんに買ってあげました。
真ん中のは、母の日に実家の母にプレゼントしたガーゼの服。
素敵にラッピングしてくださいました。(路地裏テントの宮澤みちこさん)
この一週間は、畑をやったり、
仕事場を片付けたり、
友達が泊まりに来たり、
家庭訪問があったり。
塗装業をなさっているお客さんにペンキをいただいたので、私の仕事場の外壁のペンキ塗りもしました。
Sさん感謝です。
作陶もはじめています。
粘土を買いに行ったら、粘土やさん混み合っていました。
昨日は宇都宮「蘭のすずひろ」さんでの陶芸教室でした。
7名のご参加。
ひとりひとりのセンスが光る作品が出来上がりました。
ありがとうございました。
次回は6月10日です。
興味のある方はメールくださいね。
ishikaw@beige.plala.or.jp
11日間に及んだ陶器市が終わりました。
お越しくださった皆様、ありがとうございました。
毎回お土産を持って会いに来てくれる常連さん、いつもありがとうございます。
ブログで知り合い、初めて会えた方たちや、ミクシイつながりでの新しい出会いもありました。
ユックリッピさん、トゥルーキーさん、イフさん、シュリさん、おときさん、どんぐりまんさん、お疲れ様でした。
今回はあまり写真が撮れなかったけれど、ピーススペースの様子を紹介します。

ピーススペース全景

私とテントをシェアしている遠藤和呼さん。

小林ピアさん。コーヒーとケーキも販売。

三田和実さん。パスタとカレーも販売しました。

泉さん。手織りです。手作りパンも。

木村文子さん。+イチゴジュース。

美和。

水玉模様のシリーズも作りました。
次回は期間中ゲットしたものなどをupしようと思います。
お楽しみに^^
お越しくださった皆様、ありがとうございました。
毎回お土産を持って会いに来てくれる常連さん、いつもありがとうございます。
ブログで知り合い、初めて会えた方たちや、ミクシイつながりでの新しい出会いもありました。
ユックリッピさん、トゥルーキーさん、イフさん、シュリさん、おときさん、どんぐりまんさん、お疲れ様でした。
今回はあまり写真が撮れなかったけれど、ピーススペースの様子を紹介します。
ピーススペース全景
私とテントをシェアしている遠藤和呼さん。
小林ピアさん。コーヒーとケーキも販売。
三田和実さん。パスタとカレーも販売しました。
泉さん。手織りです。手作りパンも。
木村文子さん。+イチゴジュース。
美和。
水玉模様のシリーズも作りました。
次回は期間中ゲットしたものなどをupしようと思います。
お楽しみに^^